葬儀と同じ日に初七日法要を行い、その後に四十九日法要を行います。さらに百日法要であったり、初盆の法要などを行うかもしれません。とにかく一周忌までは結構法要の行事が多くなるので、きちんとスケジュール管理をしないといけません。
僧侶にも事前に依頼をしなければいけませんし、参列してもらう人には十分余裕をもって連絡をする必要があります。故人が亡くなってから1年が経過した時に行うのが一周忌です。そして2年が経過した時に行うのが三回忌です。
三の数字が付くので3年目に行いそうですが、2年目になるので注意しましょう。それ以降七回忌は6年後などに行っていきます。では3年目などは何かする必要があるかです。僧侶などを呼んで参列者も来てもらうのは三回忌までとされていいて、それ以降は身内だけで行うのが一般的です。
3年目などは特に決まりはありませんが、祥月法要を行います。これは毎年の命日に行う法要で、1年目なら1周期で2年目なら三回忌として行います。3年目は特に決まりはありませんが、身内だけで供養の気持ちを持つと良いかもしれません。僧侶を呼んで読経をしてもらうかどうかも特に決まりはありません。きちんとしたいなら依頼をすればよいでしょう。