公顕が教える香典返しの品物サポート

2019年12月03日

本尊は阿弥陀如来本願寺派と大谷派の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浄土真宗の葬儀と他の宗派の葬儀では大きな違いがあります。他の宗派で行われる棺の前で僧侶が経文を唱える引導の作法はありません。また仏弟子として戒を授ける授戒の作法もありません。浄土真宗は浄土宗の開祖法然の弟子の親鸞聖人が創始した宗教です。

現在では通称西本願寺と呼ばれる本願寺派と、通称東本願寺と呼ばれる大谷派に分かれます。阿弥陀如来が本尊で経典は浄土三部経が読まれます。南無阿弥陀仏を唱える節が西と東で若干違います。南無阿弥陀仏が西は高音域の上り調子で東は低音域の下げ調子です。

そしてここの教えでは念仏を唱えれば本尊の阿弥陀如来の、本願力により即身成仏すると言われています。そのため死者の冥福を祈る必要がありません。さらに他の宗派には無い独自の作法があります。その作法も本願寺派と大谷派で微妙な違いがあります。

本願寺派の流れは臨終のとき末期の水は取りません。故人は北枕に寝かせ清掃やエンバーミングなどの後白服をかけます。これは亡くなって直ぐ極楽浄土にたどり着いているという教えから死装束は要らないという考えです。一方大谷派の流れも本願寺派と同様で、故人に対して守り刀を持たせたり一膳飯を供えることはありません。